[5-1] HBOOKファイルの作成: Fillしたヒストグラムはhbookファイルを作って保存できる。 > paw PAW> exec datafile.kumac | ntuple dataをopen PAW> exec hist200.kumac | histogram creation PAW> n/loop 102 xmass.f(7.0) | ntuple data scanning using n/loop PAW> zone 2 2 PAW> h/pl 31,32,33 | print histograms PAW> opt logy PAW> h/pl 11 | --> out5a.gif PAW> opt liny PAW> h/file 0 pawh.hbook 1024 new | 新しくpawh.hbookを作り、可能なLUNにassignする。 (LUNに0を指定するとavailableなLUNnが選ばれる) PAW> ldir // | LUN2 が追加されていることを確認する。 PAW> hrout 0 | 0=全てのhistogram内容をpawh.hbookに書き込む。 PAW> exit | PAWを終る。 > ls -l | pawh.hbookファイルが出来ていることを確認する。→→→→→ 入門コース#6ヘ行く。[5-2] 上の操作を一つのマクロにまとめる: いちいちpawコマンドをタイプするのも面倒なので、analysis.kumacという マクロをつくる。その際、pawh.hbookというファイルがあったら消してから実行する。 > paw PAW> exec analysis.kumac PAW> sh ls | 出力としてpawh.hbookが出来ていることを確認する。
[5-3] HBOOKファイルをピックアップする: PAW> close 0 | attachされているファイルを全て閉じる。 PAW> h/del * | 古いヒストグラムの除去 PAW> h/file 9 pawh.hbook 0 | pawh.hbookをLUN9にattachする。 PAW> ldir // | attachの確認。 PAW> hrin * | pawh.hbookの全てを取り入れる。 PAW> zone 2 2 PAW> h/pl 31,32,33,11 | 内容が保存されていることを確認する-->out5b.gif PAW> exit