Subject: [atlas-japan:01160] LHC RRB メモ [1] LHC RRB Plenary のメモ 岩崎 [2] ATLAS RRBのメモ 岩崎 [3] Computing RRB のメモ 川本 -------------------------------------------------------- [1] LHC RRB Plenary 2007年10月22日(月)15:15 Main Auditorium 1.CERN status and News (Robert Aymar) - LHC 以外の活動としてニュートリノ実験が進んでいる 2006年11月に CERN からグランサッソへビームを送る commissioning。2007年に実験開始、3週間の運転 - 理事会レベルの話では、LHC建設での借金の支払いがある - 一方で、LHCが設計通りに性能を出すよう、LINACやPSなど 老朽化したインフラの整備が必要である。将来に向けての 準備も必要で、優先事項はルミノシティの向上(10^35)と、 検出器開発である。これらには国際的なサポートが必要。 そのために2008年から2011年の4年間に 240 MCHF が必要 (年当たりに60MCHF)。 - 2008年の出来るだけ早い時期にLHCを稼動させ、2011年ころ には10^34を出したい - LHC以降のことも大いに議論している。ILCの後に CLIC様の ~3TeV のことなど。ただし、2016年以前には結論は出せない 2.LHC Status Report (Lynn Evans) - Inner triplet は修理が終わった。マグネットの繋ぎ作業は Sector1-2 を残し終了 - Sector7-8 の1.9K までの冷却は6月に達成。Dipole と Quadrupole の電流は2ppm程度での同期がとれている。 Sector4-5の冷却も進んでいる。10月22日現在で60Kくらい。 超伝導RF空洞の冷却している - 今後特に問題が起こらない限り5月に Commissioning 開始 (ベロウの不具合についての話はしなかった。 半数の sector では commissioning 中に励磁試験をやる) 岩崎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [2] ATLAS RRB 2007年10月22日(月)15:15 60-6-002 1.ATLAS Progress Report (part I) (M. Nessi) - 検出器の組み込みが進んでいる(7000トン中の約6000トン) 前方のミューオン検出器の一部、前方のシールドの一部は まだ地上にある。 - Endcap toroid の励磁試験を11月の第2週に実施する予定。 - Barrel muon chamber は 99% が組み込み済。8台の Big wheel も組み込みが完了。 - Liq Ar は2007年春から electronics の commissioning 開始 LV電源は夏に修理が終了。Frontend electronics の修理は 進行中。 - Pixcel detecor も組み込み完了。 - 2008年3月ころから連続で測定器を運転する。シフト体制に 徐々に移行する。 - 加速器の進捗状況によるが、Beam pipe を閉じるのは3月末か 4月初めの予定。 2.ATLAS Progress Report (part II) (P. Jenni) - Computing and Software は 2007年11月から2008年春まで 「Full Dress Rehearsal」、TDAQから解析までの全ての過程 の確認試験。Analysis Model が最終の形になりつつある。 calibration/alignment 方法の確立も進めている - 実験をやるには測定器や計算機の運転から解析用データの 準備まで幅広い仕事がある。初期には年当たり約600FTEが 必要になると予想。これらの義務を公正に配分する枠組み が2007年2月の Collaboration Board で承認された。 - Forward Detectors (LUCID, ZDC, ALFA) は重要な測定器。 まだ予算の目処がたっていない。予算処置が必要。 - アップグレードのための枠組みが出来ている。活動も活発。 R&DをCMSと共同ですすめているものもある。 - 初期測定器の建設コストは541.1MCHF(当初建設費 468.5MCHF、 補足建設費が 72.6MCHF)。今現在16.7MCHFが未納(内10.1MCHF は未透視がたっているが、6.6MCHFが危険水域) - Design luminosity に対応できる測定器にするには 20MCHF必要。 Forward detectirs でまだ予算処置されていない分が 1.5MCHFある。 3.予算 (M. Nordberg) - 2008年の維持運転経費は M&O-A が 14.1 MCHF、M&O-B が 6.9MCHF、合計 21.0MCHF。内日本の分担は M&O-A が 527kCHF、 M&O-B が 313kCHF、合計 840kCHF。 文責: 岩崎 -------------------------------------------------------- [3] LHC Computing RRB のメモ 2007年10月23日、9:00-11:00 CERN 60-6-002 出席(日本):川本(東大)、齋藤(代表部) Slideとreportは http://lcg.web.cern.ch/LCG/Boards/crrb.html から -- Status of LCG project : Les Robertson WLCG activities and services LHC実験グループによるWLCGの使用はどんどん増えている。過去17か月の間に、 jobの数は5倍、CPUの使用量で3倍になった。 この9月からT2の使用状況データも収集するようになった。今のところ45/53の T2が報告をしている。モニターの結果を見ると、約束した資源のうち全体で50%弱 しか使われていないようだ。ただし、サイト間のばらつきは大きい。70%以上使って いるT2は約1/3で、また10%程度のT2も同じくらいある。今後すべてのT2からの 情報を収集して正確なモニターをおこなう。 データ転送においてもT0, T1, T2, T3間のテストがおこなわれている。例えば、CMS の多数のサイトの間でデータを移動するテストで目標の転送速度(1.3-1.4GB/sec)に 近い値を達成し維持することができた。また、ATLASは夏の総合cosmic runのデータを T0-T1-T2へ転送するテストをおこなった。 GRIDのソフトウエアに関しては、いくつかの重要なものがまだ未完成である。特に SRM2.2(Storage Resource Manager)の開発は遅れがあり、あたらしい予定では 2008年の2月になりそうだ。 サイトの信頼性 最近6か月のサイト安定性の指標がしめされた。T1の数字は少しずつ改善してきて いるが、目標値を実現するために更に努力が必要。T2のモニター結果も得られている。 83のT2サイトのうち、上位50%の平均信頼性はT1の上位8位の平均と同等であるという 興味深い結果が見られた。 リソースの現状、pp衝突までの増強、長期展望 既に(8月の現状)導入、稼働しているリソースはまだ2008年に達成すると約束された 目標に達していない。CERN, T1ともにCPUおよびDISKをあと約3倍に増強する必要がある。 実験データが出始めるより十分前に(4月)総合テストができるようにこれらの資源を 残りの6か月で準備することの重要性が強調された。 Commissioning 2008年の前半に、実験データが出る前に十分な総合テストをする計画が合意されている。 そのためのマネージメントの準備が行われている。シミュレーションデータ等を使って 全ての実験、全てのサイトを同時に使って厳しい予行演習をやる。 -- Resources and financial plans : Sue Foffano MoUの状況: 4月のRRB以降、Spain T1といくつかの新しいT2がサインした。これで11のT1は Nordic federationを除いてすべてMoUにサインした。更に、新しいT2が加盟の予定で準備が進んでいる。 現在のT2(federation)の数は55、近いうちに59になる予定。 LCG予算: CERN T0+CAFのfundingの状況が示された。人件費に関してはEGEEの継続が 想定されている(大丈夫だと思われている)。 新しいリソースのpledge: 4月のRRBで決められたとおり、夏の間にWLCG参加機関は新しいpledgeを 示すことになっていた:2008年の数字と2012年までの計画。 5/11のT1と24/54のT2が答えた(日本は返事した)。 その内容を見ると、特にT2の場合、2011, 2012の数字が2010と同じという ケースが多く見られた。手持ちのデータを使って将来の要求と提供される リソースの時間変化を比べると2011から両者が大きく食い違って行くのが 見える(要求(データに比例)に比べてリソースの伸びが鈍い)。これは 心配の種である。WLCGメンバーからは、2011以降の具体的な数字を提出 することは現在は困難であるというコメントが幾つかあった。それを考慮 して新しいpledgeの結果を解釈する必要がある。なお、CERN (T0+CAF) は2012まで、要求を少々下回っているが、大きく要求から離れずに伸びて いく計画が示されている。 -- Scrutiny group WLCGの資源要求と資源提供、資源使用の状況を精査 するScrutiny groupの立ち上げの準備(人選など)をおこなっているという報告があった。 これと関係があるが、4つのLHC実験のあいだのリ ソースの割当、 例えば誰かは足りなくて、誰かは余っている場合、 これを調整する 機構はどうなっているのかという質問があった。 Collaboration boardやscrutiny groupの仕事の一部になるのだろう(で も、デリケートそうな問題である)。 --次回のRRBは2008年4月 --これまでWLCG project leaderであったLes Robertson氏が来年 retireのため後任が最近Ian Bird氏に決まった。 因に、これまでResource coordinatorをやっていたChris Eckも来年retire。 後任のSue Foffanoさんがこの秋からResource coordinatorをやっている。 (これまで、ざっくばらんにいろいろ話ができた2人なので、今後の 新しい人間関係構築が我々にとって課題のひとつ) 川本