From: "Reisaburo TANAKA" To: Cc: ; "前野 ただし"; Sent: Saturday, May 28, 2005 12:42 AM Subject: [atlas-j-comp:00352] SCTソフトTV会議メモ(5/27) ======================================================================== SCTソフトTV会合メモ 時間: 2005年5月27日(金曜日) 21:0 0ー22:40 出席者: 日本: 近藤、中村(浩二)、中村(雄 一)、井上、田中(礼)、内藤       CERN: 高嶋、前野(ゲスト) ======================================================================== ニュース&リンク 1)8月1日〜5日のATLAS日本ソフトウエアチュートリアル参 加希望者は、 http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~sakamoto/education/atlasj/cplusplus/index.html を各自で受講して、「受講報告」を提出すること。 2)WEB Lecture Archive Projectでさまざまなレクチャーのビ デオが見られる。 http://www.wlap.org/index.html ATLAS Computing で、前野氏のチュートリアルの勇姿も見る ことができる。 3)役に立つIDソフトWikiページ Inner Detector Software https://uimon.cern.ch/twiki/bin/view/Atlas/InnerDetectorSoftware ID Geometry Update (Grant Gorfine) DC3は9月14日締め切り です。 https://uimon.cern.ch/twiki/bin/view/Atlas/InDetGeometryUpdate そのスペック(物質量1%の精度を目指す。2%でも満足。) https://uimon.cern.ch/twiki/bin/view/Atlas/InDetSpecsForDC3 IDソフトチュートリアル https://uimon.cern.ch/twiki/bin/view/Atlas/InnerDetectorTutorials ------------------------------------------------------------------------ 1)CTB(Combined Test Beam)解析 中村 (浩二) ○ ローマの準備で忙しい。次回31日のCTB会合で話さないかと R.Pettiに言われている。 ------------------------------------------------------------------------ 2)GeoModel構築 内藤、近藤 ○ Debug作業中。Moduleが(pig-tailを付けたの で)非対称になったことによりSKI を書き直している。Detail SKIは出来た。Grantが読 んで分かるようにコメントも書いている。 ○ http://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/~naitou/sct/ に「最新」としてDoxygen履歴を書いている。 ○ シリンダーのパッシブマテリアルが難関。近藤、寺田で部品をリス トして作業を始める。 ○ 6月20日の週から内藤がKEKに行って作業する方向で調整 する。 ------------------------------------------------------------------------ 3)アラインメント進展報告 高嶋 ○ http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~takasima/pukiwiki/index.php からSCT Geometry and Alignment ○ アラインメントの自前のESDデータを作ってみた。Roland HaertelのESDからアラインメント  をするパッケージが参考になる。 ○ アラインメント法では、ドイツグループのiterativeなRobust法(M.Elsing, R.Haertel)と  イギリスRALグループのgiant chi-2法がある。 ○ 上記WEBページにあるチュートリアル(ソフト Developerのため)をレベル2までやってみた。 ------------------------------------------------------------------------ 4) Software&Computing Workshop報告 高嶋 アジェンダは、http://agenda.cern.ch/fullAgenda.php? ida=a045108 ○ Grant Gorfineの話:物質量1%レベルの記述を目指す。 SCTには、D.Naitoの名前。  SCTの情報収集は、Stephen Haywood、サービスマテリア ルは、Vadim Kostyukhin。 ○ SR1での宇宙線テストは、遅れて2006年1月? 2月にはPitに入るのだが。 ○ アラインメントは、3レベルの構造が考えられている。 Liq.Arが2mmビーム軸からズレ ているので、IDとソレノイドのフレームが違うので補正が必要。 ○ デジタイゼーションは、ローレンツ角の補正や正常に動作していな いチャンネルのDBが必要。 ○ ジオメトリーは、GeoModelでの記述がミューオンやタイルで 進展した。 ○ リコンストラクションは、Reconstruction Task Forceなる ものが結成され、オープンな  パッケージを目指す。IPatRecやXKalmanはどうなる?? ○ アラインメントやb-tagの会合にも出てみた。 ------------------------------------------------------------------------ 5)コメント(前野) ○ 物理解析は、ESD→AODの流れだったが、AODストーレジへのアクセスが遅い、 ROOTでアクセスできない、プロセスに時間がかかりすぎるというクレームが物理屋から出て、 ESRAT (Event Selection, Reconstruction & Analysis Tools) でEventViewなるものが出来ている。 Ntuple解析のオフィシャル版みたいなもの?Kyle Cranmer (BNL, Higgs会合も)のトークを参照。 ------------------------------------------------------------------------ 予定 ○ 次回TV会合(アトラス日本MCU37番)  2005年6月10日(金曜日)18:30〜 ○ 8月の作業予定をどうするか、決める必要がある。高嶋、中村(浩二)、内藤3人×15日間分の CERN出張旅費が認められている。 ------------------------------------------- 文責:田中(礼) >