件名 : [atlas-j-sisoft:00449] SCTソフトTV会議メモ(5/10) 送信日時 : 2005年 5月 11日 水曜日 7:47 PM 差出人 : Reisaburo TANAKA 返信先 : atlas-j-sisoft@ml.post.kek.jp 宛先 : CC : ======================================================================== SCTソフトTV会合メモ 時間: 2005年5月10日(火曜日) 18:30ー19:30 出席者: 中村(浩二)、井上(筑波大M1)、高嶋、田中(礼)、内藤 ======================================================================== ------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------- 1)CTB(Combined Test Beam)解析 中村(浩二) ○ ID CTB会合で5/9に報告した。http://agenda.cern.ch/fullAgenda.php?ida=a052737 ○ 検出効率が、データ99.7+-0.7%、MC97.2+-0.3%と合わない問題は、MC用のdead channel  のマスクの番号の振り方を裏面で逆方向にとっていたため。バグを修正してMC99.4+-0.1%  とデータとほぼ一致する結果を得た。残差分布は、まだデータが大きい。ビームの広がりのせい? ○ データとMCの比較のため、Pixel3層+SCT1層を使ってトラックを引きSCT3層分の  分布をチェックしている。スペースポイントのヒット数はデータとMCでほぼ一致している。 ○ 今後TRTトラックを使った解析、πビームを使ったマルチトラック事象の解析、フォトンラン   を使った物質量の研究をやる予定。 ------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------- 2)GeoModel構築 内藤 ○ 進展状況5/10を参照。http://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/~naitou/sct/progress.html ○ SKIがアクティブレイヤーからはみ出している問題がある。これまでは、センサーだけ  のため対象だったが、ピッグテールを付けたため非対称になったため。モジュールの中心  を11°Tilt回転の中心と仮定して(ハードの図面を見たらそれで正しいようだ)計算しなおす  ようにプログラムを書き換えた。 ○ サポートシリンダーの半径がROOTのプロットで見ると、detailedとnon-detaildジオメトリー  で違って見えた。実際に数字をチェックしたが間違えていなかった。 ○ 現在detalied moduleを実装したものをデバッグ中。シンプルモジュールの実装も進める。 ------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------- 予定 ○ 5月23−27日のSoftware&Computing Workshopに高嶋が参加する。  可能ならばGeoModel構築の現状について報告する。 ○ 次回TV会合(アトラス日本MCU37番)  2005年5月27日(金曜日)18:30〜 (CERN11:30) 高嶋はCERNから。都合によっては時間を後ろに少しずらすかも。 ------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------- 文責:田中(礼)