件名 : [atlas-j-comp:00213] SCT soft meeting memo (9/1) 送信日時 : 2003年 9月 1日 月曜日 10:56 PM 差出人 : Reisaburo TANAKA 返信先 : atlas-j-comp@ml.post.kek.jp 宛先 :, ============================================================================== SCTソフト会合メモ 時間: 2003年9月1日(月) 13:30-16:00 KEK 3号館328号室 出席者: 海野、寺田、森田、近藤、高嶋、留田、田中(礼) 次回: 2003年10月3,4日 作業会@岡山大学 ============================================================================== 1)ビームテスト解析進展報告 (留田) ○ 5月ビームテスト@CERN H8の解析を行っている。学会初日に井本(広島,ビームテスト関係)と 留田(岡山,G4関係)が報告する。 ○ テレスコープ(x-y 前方2×後方2)のアラインメントをした。回転の補正もしたが、 ヴァレンシアに比べてモジュールの残差分布が悪い。テレスコープから予測したモジュールの ヒットポジションを探すルーチンが正しいかどうかチェックする。 Q)yの相関関係に2重のラインが見られる。何故か? ← チェックする。 Q)テレスコープ+アンカーモジュールで直線を引いている。なぜアンカーも必要か? テレスコープとモジュールではアンプやDAQが違う。アンカーもヒットを要求して タイミングの合ったイベントを採用するため。(海野) ○ Sカーブ(閾値v.s.検出効率)がエラーファンクション(Gauss分布の微分)では合わない。 ← なぜ合わないか考える。フィットする関数を調べる。 ○ 時間v.s.検出効率のプロットは、ビームとクロックが非同期なのでランダムサンプリングとなっている。 ○ 残差分布は、σがLink0,1共に30μm前後。放射線損傷を与えたモジュールも同じ分布で影響なし。 分布は箱型となりガウス分布ではない。80μmピッチによる箱型がテレスコープ(5μm)と 多重散乱効果(5μm)によりスメアーされるが、intrinsicな分解能23-26μmに比べて効かない。 ○ 閾値v.s.分解能のプロットは、いずれにせよ閾値1.5fCで使うので誤解を招くプロット。 ○ 多重散乱の効果については、手計算でも評価できるがプラハのPeter KodysがGEANT4の シミュレーションを行っている。 http://www-ucjf.troja.mff.cuni.cz/~kodys/Work/TBMay2003/TBMay2003.html シミュレーションの条件がよく分からないので、メールで聞いて確認する。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 2)ジオメトリー進展報告 (留田、田中(礼)) ○ L-Shape SKI Boolean ジオメトリーの結果を8/19の電話会議で報告した。 http://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/~tomeda/sct/sinten/030818/ G4 Gemotry Andrea Andrea Tomeda Tomeda Tomeda ----------------------------------------------------------- gcc version 2.95 3.2.3 2.95 3.2.3 3.2.3 SKI Volume Ski Ski - - SKi ----------------------------------------------------------- VmSize 55MB 55MB 78MB 58MB 35MB CPU time 95sec 95sec 167sec 178sec 152sec ----------------------------------------------------------- SKIによりメモリー使用量が大幅に減った! gcc2.95とgcc3.2.3に対応するG4バイナリーコードは違う。同じにしないと比較の意味ない? Q)アンドレアのG4ジオメトりーがgccバージョンを替えても全く変化なかったのに 何故留田G4で大きく変化するのか謎である。アンドレアがバンクーバーでGabriele (ジオメトリー専門家)に聞いてみる。 ○ SKIにしたらSCTバレルリングが消えてしまった。 ← 今回の作業会でバグを修正してGrant/Andreaにtarボールを送って、CVS updateを コミットしてもらう。 ○ 前回7/1に送ったSKIなしのジオメトリーが、CVSレポジトリーに入って使われている! http://atlas-sw.cern.ch/cgi-bin/viewcvs.cgi/offline/InnerDetector/InDetG4/InDetG4SCT/ から SctG4Geometry → src をクリック。 Added services in barrel from Japan とあるのが留田コード。CVS Tagsでチェック出来る。 ただし、Grant GorfineによりISOに準拠したC++に書き換えられている。プロは違うなあ! -------------------------------------------------------------------------------------------- 3)Digitization進展報告 (高嶋) ○ Davide Costanzoの新しいWEBページ http://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/INNER_DETECTOR/SOFTWARE/Simulation/IDSim.html のメモに従ってID/SCT Digitizationを動かしている。引続きG4/Athenaの勉強をする。 ○ Athena/ROOTの最新バージョンはlxplusで動く。デフォールトでDiskが50MBしかもらえないが、 work spaceを要求してそこで仕事をするのが良い。ICEPPでもAFSの下を全部コピーすることを考えてる。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 4)議論 ○ 9/22-26のSoftware Week(SCT Weekといつも重なっている)には、高嶋と田中(礼)が参加。 関係者と議論する。報告については、Software WeekのSimulationセッションは大きすぎるので、 5月の幻のトラペンを手直しして、Grantに渡す。 SCT Weekでソフト会合があるようなら発表する。これについては、Grantに問い合わせる。 ○ 新しいSKI G4ジオメトリーは、遅くともSoftware Weekまでにバグを直してGrant/Andreaに送る。 ○ フォアワードのSKI G4ジオメトリーについては、Grant/Andreaと相談する。情報収集を始める。 今後の予定 9.9 -9.12 物理学会@宮崎 井本、留田発表 9.22-9.26 Software Workshop/SCT Week@CERN 高嶋、田中(礼)参加 10.3-10.4 SCTソフト作業会@岡山 参加者は連絡ください。 -------------------------------------------------------------------------------------------- おまけ 有用なリンク。最近新しいWEBページが出来ています。 1) Inner Detector Software (Markus Elsing) http://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/INNER_DETECTOR/SOFTWARE/software.html 2) SCT Software (Grant Gorfine) http://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/INNER_DETECTOR/SCT/simulation/ 3) Inner Detector Simulation / G4 Validation (Davide Costanzo) 電話会議のメモあり http://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/INNER_DETECTOR/SOFTWARE/Simulation/IDSim.html 4) Inner Detector G4 Geometry CVS repositry http://atlas-sw.cern.ch/cgi-bin/viewcvs.cgi/offline/InnerDetector/InDetG4/InDetG4SCT/ --------------------------------------------------------------------------------------------