Date: Sat, 21 Jun 2003 23:01:29 +0900 (JST) From: Reisaburo TANAKA To: atlas-j-silicon@ml.post.kek.jp, atlas-j-comp@ml.post.kek.jp Subject: [atlas-j-silicon:00253] SCT soft meeting memo (6/20-21) ============================================================================== SCTソフト会合+作業会メモ 時間: 2003年6月20日(金)〜21日(土)@ 岡山大学 出席者: 森田、高嶋、田中(礼)、留田 次回: 2003年6月30日(月)17:00-19:30 VRVS Desertルーム予約した ============================================================================== 久しぶりにSCTソフト会合および作業会を岡山大学で行った。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 最近のニュース Grant Gorfine (SCT Soft Coordinator)より、 SCT software web pageをupdateした。コメントがあれば言ってくれ。 http://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/INNER_DETECTOR/SCT/simulation (日本グループもちゃんと載っているが、"Japan group"でひとくくり。顔が見えない。) Software weekで高嶋、Andarea, Davide, Grantが合意したように、"G3-like" G4 Geometry (NOVA)をなるべく早くフィックスしたい。Andreaのコードを日本グループが修正したが、 その最終版をなるべく早く送れ。CVSに載せる。(やっと活動を認めてもらったかな。) -------------------------------------------------------------------------------------------- 1)Software Week(5.12-5.16)報告 高嶋 ○ Geomodelが台頭している。G4は、PixelがDavide Costanzo(LBL), SCTがGrant Gorfine(NIKHEF)担当。 Andrea Dell'Acquaも参加。Detector descriptionは、Joe Boudreau(Pittsburgh)がやっている。 ○ AndreaにAthenaでどうやってSCTシミュレーションを動かすのか聞いた。 http://atlas-sw.cern.ch/cgi-bin/viewcvs.cgi/offline/InnerDetector/InDetG4/InDetG4SCT/ 答え:1) use the latest nightly take atl_rel5, it should be your best guess 2) check out in your area, Simulation/G4Sim/G4SimRelease 3) get the SCT in the G4SimRelease's requirements 4) run the job again, when it stops at pre-init, try the following... → Athenaは、OS RedHat7.3, gcc2.95.2でサポートされている。 Andreaのメールによれば、"nightly atl_rel5"を使えとのこと。これは開発version? okatlasにgcc3.2でコンパイルしてAthena6.1(最新は6.3)(+FADS/Goofy)を入れてみる。 (これで良いのでしょうか、坂本、田中(純)さま?) -------------------------------------------------------------------------------------------- 2)Geometry進展報告 留田 ○ 3月の学会報告。9月の学会に申し込んだ。ネタがあるか心配(←いっぱいある)。 ○ Cooling Pipeを入れるとGeometryがおかしくなる。Core dumpはしない。物質量が変になる。 → 森田+留田で作業した。Counterとぶつかっている。Codingが複雑なのでやり直す。 日本語のコメントをWEBに書く。FADS/GoofyのヘッダーにAndrea/Tomedaと全部に書いておく。 Cooling Pipeを離してOKかチェックする。留田の作業WEBページに進展6/20として載せた。 4,5日で、次回ミーティングまでにフィックスする。 Grantにtarファイルを送って、repositryに入れてもらう。そうしたら皆に使ってもらえる。 ○ 近藤EXCELファイル→OpenGL(座標)→G4に直している。 → 何をやっているかドキュメントを書く。 詳細なテストはどうやってするのか? ビームテストと比較? 最初の目的は、詳細と簡易geometryを作ってシミュレーションに十分な精度のものを 作ることだったはず。それをどんなフレーム・ワークでやるのか? NOVA? EXCEL? GeoModel? 今年の夏・秋までに、Nativeにテストすれば良いのではないか。 ○ Hybrid Interconnectorのヒストグラムが空、Boolean Volumeの問題がある。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 3)議論 ○ Grantから要請されているAndrea-Tomedaモデル(NOVA)を早急に完成させる(6/30までに)。 ○ Athenaをokatlasに導入する(高嶋)。夏合宿でAthena/GeoModel/ROOTフルシュミレーションを勉強する。 ○ マンパワーが足りない。各大学のM1と4年生の参加を期待し依頼する。 森田氏が忙しくなる。Andreaとのコラボレーションは継続する。 ○ CERNやNIKHEFでの会合・議論やチュートリアルには積極的に参加する。 場合によっては、Grantを帰省途中にでも日本に招いてはどうか。 今後の主な予定 7.17-7.18 G4 Workshop@KEK 留田発表?(20分講演を依頼された) 7.21-7.22 ROOT講習会@ICEPP 留田+田中(礼)参加 7月か8月 SCTソフト合宿@KEK近傍 都合の良い週のアンケートをとる。 9.9 -9.12 物理学会@ 宮崎 留田発表 9.22-9.26 Software Workshop/SCT Week 高嶋参加? -------------------------------------------------------------------------------------------- 文責 田中(礼) ============================================================================== Date: Sun, 22 Jun 2003 14:05:27 +0900 From: jtanaka To: atlas-j-comp@ml.post.kek.jp Subject: [atlas-j-comp:00204] Re: SCT soft meeting memo (6/20-21) ICEPPの田中(純)です。 (MLの制限の関係でatlas-j-compのみにreplyします。) From: Reisaburo TANAKA Subject: [atlas-j-comp:00203] SCT soft meeting memo (6/20-21) Date: Sat, 21 Jun 2003 23:01:29 +0900 (JST) > ○ AndreaにAthenaでどうやってSCTシミュレーションを動かすのか聞いた。 > http://atlas-sw.cern.ch/cgi-bin/viewcvs.cgi/offline/InnerDetector/InDetG4/InDetG4SCT/ > 答え:1) use the latest nightly take atl_rel5, it should be your best guess > 2) check out in your area, Simulation/G4Sim/G4SimRelease > 3) get the SCT in the G4SimRelease's requirements > 4) run the job again, when it stops at pre-init, try the following... > → Athenaは、OS RedHat7.3, gcc2.95.2でサポートされている。 RH73 の gcc2.95.2/gcc3.2 です。特に開発フェーズ(6.x.0)のものは gcc3.2です。gcc2.95.2ではありません。 > Andreaのメールによれば、"nightly atl_rel5"を使えとのこと。これは開発version? > okatlasにgcc3.2でコンパイルしてAthena6.1(最新は6.3)(+FADS/Goofy)を入れてみる。 > (これで良いのでしょうか、坂本、田中(純)さま?) 原理的には okatlas に導入できますが、今後も開発を続けるのであれば (1) まず lxplus で開発できる手順を確立する。 (2) つぎに余裕があるなら、あるいは、接続が遅くてがまんできないなら okatlas に導入する。 という順番にものごとを進めていった方がベターだと思います。 Andrea あるいはその他の開発者にしても lxplus 以外で動かないと 言われても何もできないし、アカウントをもらっても一から環境を テストしていくのは非常に大変だと思います。 (1)を確立した後、(2)で開発を行ない、問題が起これば(1)で再現して アドバイスをもらう必要があると思います。CVS Check in にしても lxplus でコンパイル/動作確認していないものを導入するのは個人的 には疑問を感じます。 (ここでの lxplus は、CERN の /afs 環境下にある計算機と言う意味です。) ではでは。 Best Regards, Junichi.Tanaka -------------------------------------------------------------------------