件名 : [atlas-j-silicon:00139] SCT soft meeting memo (1/7) 送信日時 : 2003年 1月 8日 水曜日 11:33 AM 差出人 : Reisaburo TANAKA 返信先 : atlas-j-silicon@ml.post.kek.jp 宛先 : CC : =============================================================================================== SCTソフト会合メモ 時間: 2003年1月 7日(火) 14:00-16:00 VRVS ASIA/KAISHEKルーム 出席者: 近藤、森田、高嶋、田中(礼)、留田 初めてVRVSマルチポイントで会合した。一部繋がらなかったり、ネットワークの関係で 接続が落ちたりしたが、実用には耐える。資料は事前にWEBなどに載せる必要あり。 次回: 2003年1月20日(月) 17:00 VRVS ASIA/KAISHEKルーム (都合の悪い方は連絡下さい) =============================================================================================== 1)SCTジオメトリー活動報告 留田 ○ 進展状況やプロットは、次に載せてある。 http://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/~tomeda/sct/ ○ G4の"Radiation length and associated quantities"(Y.S.Tsaiの公式)のコードを理解した。 ○ FADS/Goofyで、VolumeNameにおいて BaseBoard, Counter, CounterUp, CounterDown, Hybrid, IDET:IDET, Layer, SCT:SCTBarrel, Ski, Support は出てくるが、 Waferが表示されない。 → ソースコードを見て "CounterUp" "CounterDown"が Wafer volume であることがわかった。 ○ 最新の物質量の評価は、上のWEBから 進展→2002_12_27→一番右下のプロット http://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/~tomeda/sct/2002_12_27/cscc_add_radlen.gif まだ、山下論文 http://kondomac.kek.jp/sct/G4SCTbarrel991108.pdf と合わないところがある。 シリコンセンサーはOK。サポートは過大評価しているし、ベースボードなど合っていない。 議論 ○ マテリアルは、Andreaのサンプルプログラムのデフォールトを使うのではなく、SCTMaterial.xml を使うべき。複合物質も入っている。カーボン・ファイバーが密度0.145g/cm^3などと入っているが、 これは誰が計算したのか? ○ 短期間(一月中?)の目標として、 1)FADS/Goofy+NOVA(SCTmaterial.xml)で、プログラムをちゃんと理解して動かせるようになる。 2)G4山下論文と同じ条件で比較して、リーズナブルな一致が得られることを確認する。 3)過去のSCTソフトグループのスタディー(例:Grant Gorfine G4 AGDDモデル)と比較して、 これらとも一致することを確認する。 中期的には、 4)AndreaのNOVA(SCTmaterial.xml)の評価をして、間違ったところは改善する。 5)最近のGeoModel(CDF)の方法も研究して、どのような枠組になったとしても残るような SCT Barrel Geometryの入力方法を探る。 ○ 過去のSCTソフトグループの活動をまとめたWEBページがある(高嶋)。 SCTソフト http://atlas.web.cern.ch/Atlas/GROUPS/INNER_DETECTOR/SCT/simulation/ Szymon Gadomski http://gadomski.home.cern.ch/gadomski/SCT.html そこから http://szymon.web.cern.ch/szymon/g4/SCT_simulation_16x01.pdf などを参照。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 2)Athenaインストール状況 留田 ○ ICEPPの田中(純)氏らの協力を得ながら、okatlasの下に/atlasのディレクトリーを作って、 Version5.1.0をコピーしている。 ○ Q) ライセンスは得たのか? A) いやまだです。 CERNがまとめて管理しているので、NCB代表のICEPP坂本氏からコンタクトしてもらうようお願いする。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 3)マテリアル評価報告 近藤 ○ 正月明けから活動再開する。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 4)FADS/Goofy報告 森田 ○ refrcにインストールしたFADS/GoofyをOpenGL対応でインストールし直した。 ○ Single Particle Generatorのvertex平行移動を実装する予定。 ○ 10日午後5時からVRVS NeptuneルームでFADS/Goofy会合。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 5)Hits/Digitization報告 高嶋 ○ ミューオンを磁場中に入れているのに曲がってくれない。チェックする(森田)。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- ○ 次回ミーティング予定 1月20日(月)17:00 VRVS ASIA/KAISHEKルームに部屋を予約(森田)。 14:00からとしましたが、岡山の都合で17:00ではどうでしょうか。 ご都合の悪い方は、御連絡ください。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 文責:田中(礼)