Date: Mon, 2 Aug 2004 18:53:51 +0200 From: 田中 礼三郎 To: Tadashi Maeno, atlas-j-silicon@ml.post.kek.jp, atlas-j-sisoft@ml.post.kek.jp Subject: [atlas-j-sisoft:00094] SCT ソフト作業会 @CERN メモ( 8/2 ) ======================================================================== SCTソフト作業  メモ 時間: 2004年8月2日(月) 10:30-11:30 於 CERN Bat.188-5F 出席者: 原、中村(浩)、近藤、 高嶋、田中(礼)、内藤、前野 ======================================================================== 1)進展報告 (内藤、中村) 内藤作業ページ: http://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/~naitou/sct/progress.html 中村作業ページ: http://hep-www.px.tsukuba.ac.jp/~kojin/athena/ sct_soft_memo.html 宿題:物質量がFADS/Goofy NOVA/MySQLとAthena NOVA/GeoModelで合わない。 以下の略称は、 FADS/Goofy ..... 留田によるFADS/Goofyを使ったDetailed Geometry Athena/NOVA ..... NOVAデータベースによる計算(内藤) Athena/GeoModel..... GrantによるGeo2G4の計算、NOVAを修正してある(中村) ○ 予想どうりAthenaでは、vertexがFilter.macというファイルで振られていることが判明。  X、Yは15μm, Zは50mm位。これを外したら、FADS/Goofyにあるようなバレル層の構造が見えた。 ○ AthenaのSingleParticleGunは、自分でvertexを振れないことが判明。  Thijsに教えてもらって、Athenaの中のParticleGeneratorを使ってvertexをゼロに設定した。 ○ |η|>2に見えていた統計エラーが大きい物質量は、ヒストグラムHfillのバグ。  0を詰めたらちゃんとゼロになった。 ○ Geantino(PhysicsList PDGCode=999)とμ粒子で計算した物質量に違いがある。 FADS/Goofyを基準にすると、 Athena/NOVA -1% Athena/GeoModel +2% これはGrantがGeoModelに物質をNOVAから追加しているためか? ○ Geantinoとμ粒子で比較すると、μ粒子(100GeV/c)で計算するとFADS/Goofyより+5%も 多い。δ粒子のせいだ(高嶋説)。 ○ ηがプラスとマイナスで物質量のピークの位置が違っている。FADS/Goofyは、+ηにシフト  しているのに、GeoModelではーηにシフトしている! → SCTモジュールによる物質量は、ハイブリッドのため非対称。 GeoModelの結果が正しい。 参考図:バレルSC Tの構造図 http://atlas.kek.jp/si-soft/geometry/bbX3456.pdf アトラスの座標系 Technical Co-ordination Technical Design Report LHCC 99-01 Chapt.11 https://edms.cern.ch/file/103032/1/Integration.pdf X ー LHCリング中心方向 Y ー 垂直上向き方向 Z ー 右手系、アトラスではジュネーブ空港方向 宿題:磁場 ON/OFF、Geantino vs Muonで比較する。 ------------------------------------------------------------------------ 2)アトラスソフトの現状(前野講師) ○ 解析の流れは、以下のようになっている。 Reconstruction MC → Generator → Simulation → Digitization → ESD → AOD pool pool | track e, muon... | Byte Stream RIO MC → ATLFAST → AOD ○ AODから、たとへばmuon→get trackというようにBack Navigationが可能。 ○ 前野氏は、AOD周りを担当している。 ○ ESDレベルでCBNT(Combined Ntuples)により解析している(CTBも)が、最近ではDC2でAODレベルで物理解析をする動きもある。 ○ ESDやAODの中身がどのようになるか(e/μ/τ/γ/jet/missing Et,b-tag,energy flow etc.)議論されている。 ◯ 誰がAthenaソフト開発のコアかは、http://isnpx0168.in2p3.fr/athena/ のcommit avail参照。 ○ 日本が担当したソレノイドの磁場をちゃんと入れたいので、誰にコンタクトすべきか知りたい。(近藤) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3)予定 午前 午後(夕方)   3日(火) 作業 14:00 Grant Gorfine 上田スイスに帰国   4日(水) 作業 作業   5日(木) 近藤出発、CTBシフト体制 原出発   6日(金) 9:00 Grant Gorfine(CTBソフト)?   7日(土) 田中(礼)、内藤出発   8日(日)   9日(月)  10日(火)  11日(水) 高嶋出発  15日(日) 中村出発 ------------------------------------------------------------------------ ------------------------------------------- メモ責任:田中(礼