From tanaka Wed Dec 11 13:05:25 2002 Date: Tue, 10 Dec 2002 19:20:35 +0900 (JST) From: Reisaburo TANAKA To: atlas-j-silicon@ml.post.kek.jp Cc: atlas-j-comp@ml.post.kek.jp Subject: [atlas-j-comp:00155] SCT soft meeting memo (12/6-7) 関係者さま、 12月6-7日にKEKで開催したSCTソフト会合および作業会メモです(今回は遅くはなかった)。 活動の最新情報は、 http://atlas.kek.jp/si-soft/index.html からご覧になれます。 次回作業会は、アトラス岡山ワークショップ12月26日(木)岡山大にて行ないます。 高嶋/田中(礼) ---------------------------------------------------------------------------- SCTソフト会合メモ 2002年12月6-7日 @KEK3号館 出席者: 高嶋、森田、原、恵本、近藤、留田、田中(礼) --------------------------------------------------------------------------- 1)CERN SCT Weekでの発表予定 高嶋 ○ 12月11日(水)午後からのSCTソフト会合で、日本グループの活動報告をする。メンバー紹介する。 ○ FADS/Goofyを使って、Hit(Digitization)、物質量評価を行なっていることを報告する。 ○ データベースは、NOVA(MySQL)を使っている。http://atlassw1.phy.bnl.gov/NOVA/index.php3 ○ Hitデータレコードは、森田氏のFADS用ROOT I/Oを使っている。 ○ ヒストグラムはTile CAL(上田氏が書いたルーチン)を参考にした。 ○ 物質量評価は、近藤氏がWEBアーカイブを整備、留田君が入力している。 ○ G4、FADS/Goofy、NOVA(MySQL)の勉強を続けるが、Athenaも導入してdigitizationの研究もする。 議論 Q)G4で2次粒子がsensitive volumeで発生すると、何事が起こるのか? ○ 将来は、LGC(LHC Grid Computing) でのPOOL(何?)がObject Persistencyとなる? ----------------------------------------------------------------------------------------------- 2)SCT Digitization 高嶋 ○ SzymonのDigitizationコード (http://atlas.kek.jp/si-soft/Szymon-rei-020809.txt 参照) を動かすには Athenaが必要。ICEPPそれとも岡山でやる? ○ Digitizationは、FADS/GoofyでToyモデルを書いている。dE/dXが合わない。 ○ NOVA(MySQL)でのジオメトリー構造を紹介。 バレルは、Layer→SKI→Counter→Wafer。Endcapは、Wheel→Ring→Counter→Wafer。 議論 ○ 坂本氏の助言により、ICEPP refrcを参考にしながら、岡山にAthenaを導入する。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 3)FADS/Goofy 森田 ○ FADS/Goofyチュートリアル http://gfarm.kek.jp/FADS/tutorial/basic/index.html にある。 ○ test02が、TileCALヒットの例。 ○ T01はOKだが、T03,T05にバグがあるので早急に修正する。動かなかったら言って欲しい。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 4)Geometry進展状況 近藤 ○ FADS/Goofyチュートリアから、T04 MyUserAction入れて、T03 Sensitive Detectorにつなげた。 ヒットはASCIIでPAWで見た。 ○ Geantinoを飛ばして、物質量を評価している。η、Φで振っているが、x,yで一様に振りたい。 ○ シリコン300μm 2枚で物質量0.6%が出ているので、ほぼ正しい値が出ている。 ○ これから、チップなどモジュール全部入れる。 議論 ○ ジオメトリーの最適化だが、G4用にFine GeometryとCoarse Geometryの2種類を用意して提案する。 それで二つのジオメトリーを比較し、シミュレーション用に最適化する。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 5)11月ソフトウエアweek分析 田中(礼) 10月 ID Software Meeting ○ Grant Gorfine(NIKHEF)が、SCT_GeoModel(CDFモデル)の作業を始めている。Pixelのを参考。 ○ Christian Hansenらが、Passive Materialをパッケージに依らないで読み込むためのルーチンを準備 している。 11月 Software Week、Simulation (詳しくは、11月27日上田氏のatlas-j-compメモ参照) ○ Davide Costanzo(LBL)が、Athenaに組み込まれているG4 Serviceを使ってPixelのシミュレーション を行なっている。SCTと似ているので、非常に参考になる。 ヒット情報の圧縮の分解能については、SCTでもスタディーする必要がある。 ○ Software週間では、ID/SCTに関しても重要なことが議論されているので、人を送った方が良い。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 6)Digitization 原 ○ SzymonのDigitizationコードを理解するにあたって、D.Quarrieの図の左下の方、ByteStream、 RODの紹介があった。 ○ MUR numberingなど、ちゃんと理解する必要がある。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 12月6日(土)と7日(日)にICEPPのrefrcを使って、G4+FADS/Goofyの実習および作業を行なった。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 文責:田中(礼)