件名 : [atlas-japan:00773] Standard Model group meeting 2004.11.3 送信日時 : 2004年 11月 9日 火曜日 6:20 PM 差出人 : Shigeru Odaka 宛先 :Atlas-Japan アトラス日本メンバー各位 11 月 3 日から 5 日まで、Atlas Physics Meeting が CERN で行われました。 来年 6 月に予定されている Atlas Physics Workshop (Rome) に向けた準備の meeting です。 参加者が出来るだけ全体を把握できるようにということで、会合のほとんどは plenary で行われました。 software や DC2 の現状報告、Combined Performance group (e/gamma, jet/missing-ET など) と各 physics working group の報告がありました。 その中で、3 日の午後だけ各 physics working group の parallel meeting が 行われました。 このメモはその内の Standard Model group meeting の報告です。 尾高 ================================================================= Standard Model Group Meeting 2004 年 11 月 3 日水曜日 14:00 - 18:00 (?) ================================================================= Plenary と同じ Salle Dirac での meeting。広い部屋が不自然でないくらいの 人が入っていた。talk も 9 つと結構盛況。Physics WS (Rome) に向けた meeting ということで、DC2 data (full simulation) 解析に繋げる話がいくつ かあった。 最初は恒例の A. Moraes の minimum-bias/underlying event の話。PDF 関連の 話が三つ。そのうち一つは Z + b での b quark の PDF 測定。alpha-s 測定が 一つ。これも PDF uncertainty に絡めた話。W mass 測定関連が二つ。F/B asymmetry での EW parameter 測定が一つ。残りの一つが私の GR@PPA の話。 TGC (Triple Gauge Coupling) の話は無かった。 Plenary ではこの中の PDF 関連の話のまとめと、W mass 測定の二つの話を combine した話が報告された。min-bias/underlying event の話は MC Generator session で報告された。 ----------------------------------------------------------------- まずは、世話人の報告。 ----------------------------------------------------------------- 0. Introduction: Buttar, C. - 来年 6 月の Physics WS は Athena と full simulation に重点を置く。DC2 data を使え。"Physics Readiness Report" は T0 一年前。すなわち 2006 年。 - 予定されている主な WS は HERA-LHC, Les Houches, TeV4LHC。TeV4LHC の Top/EW WG meeting が 12 月 1 日にある。ビデオ参加可。 - DC2 では物理グループ共通の background sample として SM events を 10 M 作る。その validation に SM group から三人参加している。SM group 要求分 へのリクエストは? - 現在アトラスでサポートされている解析環境は Athena (full sim + Atlfast) のみ。公にする解析は全てこれでやること。Athena 環境で MC@NLO, JIMMY, SHERPA, "GRAPPA_all" の各 event generator が使えるようになった。 ----------------------------------------------------------------- 続いて、恒例の minimum-bias/underlying event の報告。 ----------------------------------------------------------------- 1. Update on MC Models for the Underlying Event: Moreas, A. (Glasgow) 妙に基本から話すと思ったら、plenary でも話すことになっていたのでした。そ の予行演習。これまではほとんど PYTHIA 6.2 のモデルでチューニングをして来 たが、今回は PHOJET や JIMMY (HERWIG の新しい min-bias/underlying event model) のチューニングの話も。PYTHIA 6.3 のモデル (6.2 とは全く違う新しい モデル) もちょっと紹介。チューニングは Tevatron (CDF) などのこれまでの実 験結果を使ってやっているが、LHC での予想はモデルによってかなり違う。モデ ル内の parameter の採り方にも不定性があって、それによる違いも大きい。 charged-particle density に関して、最大 factor 2 の違い。一番小さな予想 をする PYTHIA 6.2 でも Tevatron の 3 倍。ただし、違いはほとんど low-pt 領域 (< 3 GeV/c)。JIMMY でもちょっと parameter をいじると PYTHIA に合わ せることが出来る。Tevatron の新しい測定結果も出てきている。DC2 の default は PYTHIA 6.2 での彼のチューニング。 ----------------------------------------------------------------- PDF 関連の話。 ----------------------------------------------------------------- 2. The Impact of HERA PDFs on LHC physics: Harris, O. (UCL) JetWeb をやっている Butterworth の学生 (?)。ZEUS の二つの PDF fit (ZEUS-S と ZEUS-JETS) を使って、LHC での jet production の PDF uncertainty を study するという話。まだ、ほとんど計画だけ。ちなみに ZEUS-S というのは ZEUS の DIS と過去の fixed-target data を使った普通の fit で、ZEUS-JETS というのは fixed-target data の代わりに ZEUS の "jet" data を使ったものらしい。"jet" data は gluon density にも sensitive なは ずですね。 3. Constraints on PDFs from W rapidity Distributions at ATLAS: Tricoli, A. (Oxford) W production についての PDF uncertainty の study。極端な例として MRTS02 と MRTS03 を比較。MRTS02 は HERA data を full に使った fit (x > 6 x 10^-5)。MRTS03 は low-x を除いた fit (x > 5 x 10^-3)。[筆者注:ちなみ に、low-x data を入れると fit が悪くなることが知られている。これは現在の PDF を決める QCD 計算の限界を示唆しているのではないかと考えられている。 これが CASCADE などの motivation。] この二つの PDF を使うと、LHC では W production やそこからの decay lepton の eta 分布が全く違うものになる。 HERWIG + Atlfast で 200k events 作って解析したところ、やはり明確な違いが 見える。[筆者注:plenary でも示された結果です。] 今後、他の PDF や MC@NLO を使った解析をする。full simulation もやりたい。 4. First Steps towards a Determination of the Strong Coupling from Jet Production at LHC: Carli, T. (CERN) 3-jet/2-jet ratio で alpha_s の測定をしようという話。PDF uncertainty の study に絡めている。QCD-jet production の NLO 計算 (NLOJET++) を使うとい うのも売り。jet の ET 分布では PDF uncertainty の影響が大きいが、 Tevatron の 3-jet/2-jet ratio では energy-scale uncertainty の方が大き い。しかし、NLOJET++ の予言は Tevatron data をうまく再現できない。LHC で は PDF uncertainty の影響がかなり大きくなるようだが、計算に時間がかかっ てまだちゃんとした結果が出ない。NLOJET++ の使い方はかなり分かってきた。 [筆者注:NLOJET++ は additional parton に関しては PDF と consistent な取 り扱いが出来ているはずだが、non-radiative part と PDF の consistency に は疑問がある。2 jets では問題ないはずだが、3 jets の場合は単純ではない。 3 jets では何を energy scale とすべきかという問題もある。十分に separate していて energy がある程度 balance しているのだけを使うというような工夫 が必要になるのでは?] ----------------------------------------------------------------- W mass 測定に絡んだ話 (目標誤差 20 MeV)。 ----------------------------------------------------------------- 5. Energy/Momentum Scale using Z events: Boonekamp, M. (Saclay) W mass 測定の誤差を小さくする為には EM calorimeter の energy や muon momentum の normalization を正確に決めてやる必要がある。それを Z -> l+ l- や Z -> l+ l- gamma でどうやってやるか、何に気を付けなければならない か、何処まで出来るか、という study の話。この group の常連。今回は主に detector resolution の影響の話。resolution によって peak が shift してし まう。PDF についても簡単な study 結果を示した。x 依存性が変わると resonance shape が変化して、これも peak 位置を変える要因になる。他に、 final-state radiation や物質の影響を評価する必要がある。[筆者注:目標達 成はかなり大変そう。でも、実験開始後にすぐに必要になる話なので、いまから 問題点を洗い出しておく必要はあるだろう。極めて現実的な話。しかし、 momentum の scale は磁場で決まっているはずでは?でもないか?20 MeV とい うと 5 x 10^-4 くらいだから磁場測定ではきついか?] 6. Status and Plans for the W mass measurement in Atlas/LHC: Marques, Carlos (Lisbon) 上と同じ様な study だが、通常の MC を多用。PDF uncertainty について CTEQ6 で評価。これだけで 20 MeV を越えてしまう?energy/momentum shift に 関しては常識的な結果。まともな MC をやる必要があるのか?resolution の影 響の評価はこれから。 ----------------------------------------------------------------- Z -> l+ l- の F/B asymmetry 測定の話。 ----------------------------------------------------------------- 7. Measurement of the Forward-Backward Asymmetry and the pt distribution from the Drell-Yan Z0/gamma* -> e+ e- decay: Staroba, P. (Prague) 結果が少し変わったらしく、唯一のトラペンでの presentation。DC2 data の解 析に向けた準備の話が主。test sample で ATLFAST と full simulation を比 較。まともそう。e-ID を eta = 3.2 まで拡げた study もやってみた。当然の ことながら asymmetry は大きくなる。 ----------------------------------------------------------------- 私の GR@PPA の話。 ----------------------------------------------------------------- 8. LhaExt for GR@PPA-Athena interface: Odaka, S. (KEK) ちょっと異質な話だったか?GR@PPA の最新 release は 2.65。いろいろな多体 生成が作れる。開発版ではさらに多くの jet を生成。色々な PDF が使える。 energy scale や cut を自由に設定できる。最後に「使いたい人には event data かカスタマイズした program を供給する」と提案したが、良い反応は見ら れなかった。すぐには無理か?他の working group の方が良かったか? ----------------------------------------------------------------- Z + b event で b PDF を測定する話。 ----------------------------------------------------------------- 9. Update on Z+b: Verducci, M. (Rome) 電話での talk。これまでの study のまとめ。efficiency/purity の study が main なので、DC2 data の解析に繋がる、という筋書き。 以上