第131回理事会メモ(出席者による報告より抜粋転載) ・2004年12月17日開催 ・日本からの出席:川本辰男・寺門一等書記官 ・アジェンダ(資料CERN/2585)中の議決事項は全て可決された。日本関連事 項の概要は以下の通り。 1.LHC計画の現状報告(資料CERN/2586) ・LHCについては、2007年夏に最初の衝突実験を行うとの当初スケジュール に沿って進捗が図られている。 ・双極電磁石のためのcold massの半分が既にCERNに搬入完了。 ・10月には、スーパー・プロトン・シンクロトロン(SPS)からLHCトンネ ルへ陽子を伝送する伝達経路の最初の試験が実施され成功した。    ・他方、問題点としては、特に極低温(cryogenic)冷却液をトンネル内に供給す るために2003年から建設の進められていたシステムの部品に欠陥が生じてい ることが判明し、建設作業の一時的な中断を余儀なくされたが、CERNと関連 企業との密接な連携により、10月には技術的問題点を克服した新たな部品の製 造に漕ぎ着けることに成功し、11月からは既設置の欠陥部品との交換作業を進 められている。 ・LHC計画の2007年の実験開始を最重要課題と位置付けていることから、ス ケジュールの遅延を生じないために、いわば危機管理として複数の対応案を用 意しており、例えば、2006年におけるSPS加速器の稼動を停止させ、SPS加 速器に投入されている人的資源を全てLHC計画へ振り向けることまでをもオ プションの1つとして検討していたが、現段階の予測としては、他の研究所か ら2〜3ヶ月程度LHCのコミッショニングに援助が得られればSPSプログラ ムを停止しなくても十分に当初計画の達成は確保されるとの見方が示され、厳 しい日程の中ではあるが、今後とも作業に遺漏なきを期したいとの説明がなさ れた。 ・関係企業を含めた日本をはじめとするオブザーバー国からの LHC計画への 貢献に対し、改めて謝意が表された。 ・あくまでも現段階での内部的な試算であるとしながらも、LHC実験計画の遂 行上、ATLAS、CMSなどで追加的な費用負担が予想され、外部資金の導入等 の対応方策が必要である旨説明がなされた。これについては、英・伊・米から、 厳しい時間的・資源的制約の中で鋭意努力を重ねるエイマー所長以下CERNの 尽力を多とするものの、財政面での懸念についてはより詳細な全体像(whole picture)を下にした十分な議論が関係者間で必要であり、早急な対応案等の提 示が求められたのに対し、エイマー所長からは、2005年3月を目途として本 財政問題に関する説明資料の提示を検討したい旨表明された。 2.SPSプログラム ・SPSプログラムは2004年に終了した。2005年にSPSの運転はない。2005 年内にプログラムの結果を検討し(take stock)、2006年以降のCERNの固定 標的プログラムの順位付け等の検討を行うこととする。 3.CLIC/ILC、LCG関連 ・エイマー所長から、CLICのfeasibilityを、予算・人員など限られてはいるが、 2010年までに見極めたいこと、ILCにも積極的に関与してきたいこと、さらに は、ヨーロッパにおけるESGARD/CAREプロジェクト (http://esgard.lal.in2p3.fr/Project/Activities/Current御参照)新たな加速器技術の 開発にもCERNとして積極的に貢献したい旨表明があった。  ・LCGについては、エイマー所長からはEGEE(ヨーロッパのGRID開発プロ ジェクト)との協同関係について言及がなされるとともに、エンゲーレン副所 長から、Phase1(2001年から2005年)においては、予算は122百万スイス・ フランで、CERN及び外部のfunding agencyから提供され、開発研究として CERNと外部研究所、計算センターなどとの協同研究を実施すること、 Phase2 (production system 2006年から2008年)においては、予算は141百万スイス・ フランであり、現在121百万スイス・フランまで確保予定となっているが、残 り20百万スイス・フラン調達せねばならず、funding agencyからは、更なる 予算措置の検討のために計画のfull pictureの提示が求められている旨報告がな された。 4.CERN50周年記念式典(CERN/2591) ・本記念式典及びオープン・デーに係るメンバー・オブザーバー国等の協力に 対し、改めて謝意が述べられた。 以上