アトラス日本に関係する写真 | アトラス日本全体 | 鳴戸1997 | 京都1999 |
舞子2000 |
伊豆2001 | 岡山2002 |
松本2003 |
河口湖2004 |
TGC日本2008Wksp |
TGCチェンバー |
KEK富士でのT7量産 |
T4量産 |
宇宙線検査@神戸大 | ビームテスト |
衝撃試験@神戸 |
2003.6 神戸→CERN輸送 |
2003.7 CERN荷下し |
2004.1.20 神戸→CERN第2回輸送 |
2004.1.28 T4/T7神戸大輸送 |
TGC@UA1 |
1/24模型@B188 |
セクター組立@B180 |
セクター運搬 |
Cavernでの据付作業 |
TGC日本2008Wksp
|
TGCエレクトロニクス |
テスト@神戸大 | 2003 H8-beamtest | 2004 H8-beamtest
|
ミューオンTDC | AMT chips |
シリコン検出器 |
R&D |
ABCD |
設計 |
ハイブリッド |
モジュール |
モジュール組立検査 |
HPK組立 |
2003 H8ビームテスト |
ロボット |
Cableシフト |
浜ホトへのAtlasSupplier賞
|
シリコンソフト | si-soft2004夏の作業会
| 2005.1 Oxford大訪問
| SR1宇宙線テスト解析 |
超伝導ソレノイド |
ソレノイド製造
| 性能試験@東芝
| CERNへ輸送・受入
| 2002チムニー試験
| AtlasSupplier賞
| 2003チムニー試験
| コイル組込
| ATLAS Solenoid placed in its final position(CERN)
| B180励磁テスト
| B180→UX15移動
| 最終据付
| Commissioning |
データ解析 | 2004解析方針図 |
物理・講習会 | 2001ミニ講習会 |
2002解析講習会 |
2003PAW講習会 |
2003C++講習会 |
2003夏の学校 |
院生若手向けLHC物理解析研究会 |
2006ソフトウエア講習会@名古屋大
|
その他 |
田中秀治氏小柴賞受賞, 東工大でATLASロゴ組立 |